favorites of ykxifb
夢診断 |
返信 |
日記 |
この2週間で同じ夢を2回見た。
といっても,全く同じというわけではない。
場所とか周りの人間,相手の顔,ストーリーなどは違う。
でも,内容を要約すると同じ。
「女装した男だと思ったが,よく見てみると男っぽい女だった」
っていう夢。
特に昨日見たヴァージョンは,
「女子高の前にその学校の制服を来た(女装した)男を見つけた俺が,変質者がいると通報し,警察官や友達と一緒にそいつに近付いたらちゃんとした女子高生だった」
って夢で,焦って嫌な汗を掻いて起きた。
同じ夢を見ること自体は珍しくない。
エッチな夢や仕事・人間関係での失敗など,日々抱えている願望や不安に根差していると思われる夢はよく見る。
でも,こんな特殊な夢を2回見るとは,その心が気になる。
自己分析すると,ちょっと前に「専業主夫になりたい」という日記を書いたように,俺は“性的役割分担”というものに強い不満を持っているので,それがこんな夢を見させたんだろうか。
例の如くジャケ買い |
返信 |
Amazon 本 |
サクサク読めて,早く最後まで読みたいと思わせるとか気分を紛らわせるという意味で,エンタメ小説としてはまあまあ。
ただ,内容の深みやオリジナリティ,登場人物の魅力という意味ではイマイチ。
特に登場人物が薄っぺらいというか,まともな大人の言葉遣いや行動,思考じゃないだろっていうのが結構あって,感情移入できなかった。
あと,オリジナリティがゼロ。
主人公の過去や犯人の動機,“ストロベリーナイト(ネタバレになるのでそれが何のことかは書かないが)”の内容などなど,どれもどこかで見たようなものばかり…。
文章は,表現力には欠けるけど,警察小説だし,逆にストレスなく読める軽さがよいとも言える。
読み進める快感だけあって,あとには何も残らないジャンク小説。
活字中毒でミステリ・サスペンスばっかり読んでる人にとってはいいのかな。
同じ系統だっら,桐野夏生や東野圭吾の方が数段上。
とはいえ,シリーズものは続きも読まないとなって気になるし,青春小説も書いてるようなのでそっち方面はどうなのか読んでみようと思わないでもない。
この人の本,タイトルがキャッチーで表紙もいいから,本屋に行くといつも目に留まっちゃうんだよなぁ。
NHK対ジャニーズ側「中継」でトラブル(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース |
返信 |
Quote 芸能 |
SMAPの草なぎ剛容疑者(34)=公然わいせつの現行犯で23日逮捕=が24日、送検後に釈放され午後9時から都内で記者会見を開いた。
会見の中継をめぐって、NHKとジャニーズ事務所がもめる一幕があった。会見直前、事務所から「生中継はしないように」との申し入れがあり、NHKは「今言われても無理」と抵抗。ただ、会見が遅れることを危惧してか、最終的に事務所サイドの「放送は会見終了の午後9時半以降にしてほしい」との要求を同局も了承した。
だが、同局「ニュースウオッチ9」の冒頭、約3分遅れで中継するフライング。生中継ではないというNHKなりの理由付けだったのか。同局広報部は「9時のニュースの冒頭で中継する予定だったが、直前にやめてほしいとの要望でVTR対応にした」と説明。終了後という約束を破ったことには「事前に放送を構えていたので、物理的に放送をやめるわけにはいかなかった」とした。
一方のジャニーズ事務所は、「会見場が狭く生中継だとスタッフの数が多くなる。1人でも多くの報道陣に入っていただきたく、民放はそれを承知して少ないスタッフなのに、NHKだけ特別扱いでは不平等になる」と説明。NHKは会見後事務所に厳重注意された。
基本的にジャニーズは嫌い。
ただ,個々人を見れば,中には嫌いじゃない人もいる。
草彅はバラエティタレントとしては天然で笑えるし,悪い人じゃないと思う。
今回の事件も,全く同情できないわけじゃない…と思ってたところにこのニュース。
謝罪する側が報道方法に制限かけるってどういうことよ?
会見場が狭いから(人数が増えて場所をとる)生放送を禁止したんじゃなくて,生放送を禁止したいから狭い会見場にしたんでしょうが。
まずい発言とかがあったら流さないよう圧力をかけられるように。
やっぱり,情報統制や各種圧力などを利用するこういう事務所に所属して稼いでいる,その恩恵をこうむっていること自体に責任があるわけだから,ちょっとした事件でも大きく批判されるのは仕方ないというかそうあるべきだと思った。
ハイリスクハイリターンかローリスクローリターンかの違いというかね。
“点”で見れば大したことのないことでも,“線”で見たときの日頃の汚いやり方でのハイリターンっぷりがあるわけだから,失敗したときは大ダメージを負うべき。
日頃から事務所のやり方がクリーンだとか,一生懸命働いても年収500万に届かないってんなら俺は草彅を擁護しないでもないけどね。
K1は嫌いだけど |
返信 |
スポーツ |
格闘技ブームだった頃に比べれば下火になったとはいえ,K1や総合格闘技のトップ選手はそれなりに稼いでる。
闘うフリーターと言われた所だって,ちょっと活躍して人気が出たらバイトしなくても食っていけるようになったわけでしょ?
その後はいまいちな戦績にもかかわらず。
でも,ボクシングは日本チャンピオンでもバイトしなくちゃ食えなかったり,世界チャンピオンになっても興行権とかの関係でお金が入らなかったりする。
強くても人気のあるチャンピオンじゃなければ大して稼げない。
そもそも,ジムに資金力やコネ・ツテがないと世界挑戦自体が難しかったり。
興行のシステム,マッチメイクの公平性に問題がある。
そういうことを考えると,新しい団体を立ち上げて,K1とか総合格闘技的な興行をしてみたらどうかと思う。
まあ,今のボクシングとは別物になるかもしれないけど。
ボクシングのネックは試合が長いこと。
素人は観ててダラけるし,TV放送するのるに1試合しか流せないんじゃダメ。
食っていける人気選手をたくさんつくるためにも2,3時間の放送枠で煽りVTR含めて6試合以上は入れたい。
そうなるとやっぱりK1と同じようなラウンドシステムになる。
ラウンド数が少なくなればよりアグレッシブな闘いになるだろう。
それと,JBCも主張しているように,グローブは小さくした方がいい。
K.O.が増えて盛り上がるし,実は大きいグローブでたくさん殴られるよりも小さいグローブで倒される方が危険は少ないなんて説もある。
ボクシングみたいに世界チャンピオンとそれ以外っていうんじゃなくて,ある程度の実力者にはそれぞれのキャラクターやファイトスタイルの好みでファンがつくようにするのが大事。
実力がある選手にちゃんとチャンスをあげるようマッチメイクをするのが大事。
実力のある選手にはそれなりのお金が入るようにするのが大事。
竜頭蛇尾 |
返信 |
Amazon 本 |
できるだけ本は買って読む主義なのだが,薄い本やスラスラ読める本だと立ち読みで全部読めてしまうことがある。
この本もそうだった。
教師ものには興味があるのでちょっと手に取って読み始めたら最後まで読んでしまった。
掴みはOKだった。
前半部分を読んだときは,民間企業から転職した教員が学校現場の現実に直面して,ここがおかしいとか逆に世間からは批判されてるけど実際はめっちゃ大変なんだってことを描いた,『ブラックジャックによろしく』の学校版みたいな話なのかと思って期待した。
だけど,それは前半だけ。
話のメインは主人公に対する嫌がらせ(怪文書)事件を巡る3流ミステリーに・・・。
尻すぼみ。竜頭蛇尾。
後半に行くにしたがってダメになった。
最終的な落ちについても“意見としては正しい”けど“小説として面白くない”。
今日気になったスポーツニュース |
返信 |
スポーツ |
楽天マー君の完封。
3連続完投で内2つが完封,防御率0.33ってすごすぎ。
ハンカチ王子と大きな差がついたな。
向こうが王子ならこっちは王,マ王だよ。
木村沙織のビーチ転向?
あくまで川合俊一(ビーチバレー会長)が誘ってるってだけ。
まだ若くて普通のバレーの方で代表レベルってことを考えると難しいだろうな。
でも見たい。
川合が提案しているように,両立してやっていくのもありだと思う。
バレーだって経営厳しいだろうし。
ビーチで注目された選手(の所属チーム)にスポンサーつきやすくなるかもしれないじゃん。
普通のバレーは現役のままどんどんビーチに選手を送り込んで,両方の協会ぐるみで盛り上げていってほしい。
俺は水着姿が見たいだけだけど。
専業主夫になりたい |
返信 |
日記 |
主婦業は主婦業で大変なのかもしれないけど,外で働くか専業主夫か選べるなら専業主夫がいいよ。
男女平等だとか言ったって,男で専業主夫をやってる人なんてまだまだ少ないでしょ。
能力のある人だとか働きたいと思ってる人は女の人の中にもたくさんいて,逆に能力のない人・働きたくない人も男の中にたくさんいるわけだから,うまく組み合わさればいいのに。
やっぱりそういう男には異性として魅力を感じないってのもあるのかな。
ニートも統計(数値)上は男が多いらしいけど,実は女の人も働かないことが“黙認”されてるだけで結構いるらしいね。
家事手伝いとか自宅警備員と同じでしょ。
そんでその内結婚して主婦になるわけでさ。
男はニートやフリーターじゃ結婚できないのに。
社会に出て認められるとか自立して生きるって意味では女の人は不利かもしれんけどさ,人に依存して生きられるって意味では羨ましいよ。
Re: http://r6qe8m.sa.yona.la/78
減給になったようです |
返信 |
Reply |
東京都下水道局が、職員の制服用にワッペン2万枚を作製しながら、デザインが都の内規に反するとして約3400万円かけて作り直した問題で、都は17日、作り直しを決めた今里伸一郎・同局長(58)について、減給20%(3か月)の懲戒処分にしたと発表した。
都は「公金の無駄な支出で懲戒処分にするケースはまれだが、今回は特に額が大きく、厳しくした」と説明している。
発表などによると、同局は昨年、制服の新調に伴い、イチョウの形をした都のシンボルマークのわきに、約5センチの水色の波線を加えたワッペンを作製。マークの取り扱いを定めた都の内規に、「他の要素を加えない」という規定があったため、今里局長は、例外が認められていたにもかかわらず、作り直しを決めた。これについて、都は、今里局長が経済性を軽視したと認定した。作り直しにあたっては、最初のデザインを決めた担当部長と課長(いずれも当時)が、内規の確認不足などを理由に訓告処分を受けていたが、都は取り消す方向で調整している。
今里局長は「極めて厳粛に受け止めている。都民の信頼確保に努めたい」としている。
訓告処分になったのは初めにデザインを決めた人たちで,作り直しを決めた責任者じゃなかったんですね。
なんで初めから責任者を処分しなかったんでしょうか?
たまたま,責任者の処分を決めるのに時間がかかっただけとは思えません。
ニュースになって苦情の電話がたくさん来たからでしょう。
石原知事は別に好きじゃないですけど,石原知事という注目度の高い知事が会見で文句を言ったからこそのことで,注目されない自治体だったら責任者は処分されなかったのではと思います。
公務員だけじゃなくてどこでも,お偉い人は責任を下に押し付けてお給料だけたんまり貰うんですよね。
逃げ出した先に楽園なんてありゃしないのさ |
返信 |
日記 |
ガッツさんも言ってたけどさ,本当その通りだよ。
嫌だなって思ってた前の環境がいかに恵まれていたか今になって気付いた。
いつだって大切なものに気付くのは失ったあと。
今の環境から抜け出したい,っていうか仕事辞めたい。
でも,そしたらまたそこで失ったものの大切さに気付くのかな?
少なくとも,よりよい環境を求めて逃げ出す度に逆に悪化していくという負の連鎖は間違いない気がする。
ここで踏ん張るしかないのか・・・。
Re: ばるばろっさぁ~
自分も似たような経験が…。 |
返信 |
Reply |
自分の場合は「ウサギとカメ」的な話と「井の中の蛙」的な話をしたつもりだったんです。
つまり,「途中までは優秀だったけど努力を怠ったから伸びなかった」って話と「小さい集団の中ではトップクラスにいたけどその集団そのもののレベルが低かったから大したことなかった」って話。
それが,「優秀だった」「トップクラスだった」ってところだけが抜き出されて,自慢してるってことに…。
Re: 都の制服ワッペン2万枚無駄に 3400万円出し作り直す
訓告じゃ軽過ぎでしょ。 |
返信 |
Reply |
訓告って要するに公式文書で注意しましたってだけでしょ。
出世とかには響くのかもしれないけど。
都民にとっては全然関係ないからね。
3400万円分とまでは言わないものの,責任者の給料を年間10%くらいカットすべき。
ちょいヲタ復帰計画 |
返信 |
ドラマ アニメ |
GEOで旧作100円キャンペーンをやっていたので14本借りてきた。
ほとんど米ドラ。
アニメも少し。
グレンラガンが年末年始にまとめて再放送してたのを観てたんだけど,途中までしか放送されなかったので残りを少しずつ借りて観てる。
ようやく今回で終わり。
途中までだと気持ち悪いから一応観てるけど,正直イマイチ。
なんであんなに絶賛されてんだろ?
ちょっと過剰評価されてると思う。
自分が大人になったせいもあるのかもしれない。
中高生のときはちょいヲタで,流石に同人とかギャルゲーに手を出すほどじゃなかったけど,地上波アニメは大体チェックしてた。
高3の頃からアニメ離れが始まって,ここ数年はほとんど観てなかったんだけど,1年前くらいからまた少しずつ観始めた。
正直,ガンダムooにもマクロスFにもハマれなかった。
昔みたいにたくさん観てるわけじゃないから,観てない中にいい作品があるのかもしれないけど。
で,結局いろいろ忙しいってのもあって,今はアニメだけじゃなくテレビ自体を控えめにしてる。
今後もDVDレコーダーを買うまでは観ないと思う。(DVDレコーダーはHDDに録り貯めて観られるのでOK)
それまではレンタルで過去の名作アニメを観ていこうと思う。
とりあえず,ガンダムとマクロスをファーストから順に観ようかな。